合格の喜びの声

慶應義塾幼稚舎・合格

サーキットで順番を抜かすことも…。幼稚舎の連続課題が心配でした。

ベテランの先生だからこその独特の個別指導のおかげで自信がつき、全ての学校にが合格できました!信じられないです!
A.Y様


講師から:静→動→静”を繰り返すトレーニングで、課題→行動の型を体に入れるトレーニング。失敗のやり直しも1回だけというルールで秩序と丁寧さを習慣化で合格を獲得されました!


慶應義塾横浜初等部・合格

リズムに合わせてポーズをとるのが苦手。覚えた順番を途中で忘れる。リズム・身体表現/模倣が課題でした。

当日の試験でもテンポ変化にも遅れず反応。指示の組み替えにも落ち着いてできたと言っていました。
U.K様


講師から:記憶→テンポ変化→組み替えの段階練習。
耳からの情報とビジョントレーニングから定着されました!



早稲田実業学校初等部・合格

指示行動は一回で聞いて真似ることができず、失敗で泣いてばかり。サーキットで順番も形も乱れて何をしたら??困っていました。

あの変化には親として本当に驚きましたし、フィジパに通わせて良かったと心から思っています。
I.H様


講師から:聞いて→覚えて→動く”の流れを繰り返すうちに、9つ以上の指示を順番通りに覚えて動けるようになりました!
 
 
 

成蹊小学校・合格

年中の頃は“発達がグレーゾーンかもしれない”という不安があり、まずはビジョントレーニングでお世話になりました。ところが年長で急に小学校受験を決め、受験体操コースへ切り替えたんです。

本番ではしっかり走りながら八の字ドリブルをこなし、堂々と取り組む姿に親の私も感動。結果、無事に合格をいただくことができました。
S.K様


☆講師から:元・成蹊小専門幼児教室の体操講師でもありましたので、そのノウハウで弱点を一つずつ整えてまいりました。 

東京女学館・合格

うちの子は本当は自信がないタイプでした。 入会前は「みんなと比べて動きが遅い」「うまくできないかも」と尻込みしている姿が多く、に対して消極的な部分がありました。

あんなに自信なかった子が!親として胸が熱くなりました。 結果、東京女学館はじめたくさん合格をいただき、本当に嬉しかったです。
H.M様


☆講師から:フィジパではまず「聞いて動く」「動きの順番を記憶する」練習からスタートします。加えて、懸垂・ぶらさがり耐久、走る、ドリブル、複合動作など多様な課題を段階的に入れ指示の切り替えにも強くなる、自信をつけまいした。

立教女学院・合格

すぐに“できない”と諦めてしまう子でした。スキップや前転、くも歩きなども挑戦はするものの、『どうせ失敗するから…』と消極的になりがちで心配していました。

教室でのレッスンに加え、直前期にはオンラインレッスンでも細やかにご指導いただけたので、自宅でも安心して取り組めました。先生のおかげです!
H.T様


☆講師から:フィジパでは基礎運動を楽しく積み上げるだけでなく、【指示を聞いてすぐ動く】を段階的に取り入れていきました。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

受験体操で「悩み」「つまずき」
ありませんか?

  •  行動観察で「指示が通らない」と言われたことがある
  • 本番になると緊張して、動きが止まってしまう
  • 集団の体操教室では、集中出来ず、ついていけない
  • 「この子には個別で丁寧に見てくれる指導が必要」と感じている
  • 運動が苦手で、体の使い方に偏りがある
  • 発達のスピードに不安があり、受験準備に悩んでいる
  • 幼児教室で「体操が合否ポイントになるから受験体操教室に行ってください」と言われた
  • 親子で練習すると、つい叱ってしまい毎日がつらい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

上記のお悩みに
1つでも当てはまる方。

今の課題をこんな方法で?と驚愕される体験レッスンのご案内です

体験レッスン×チェックシート

①完全個別対応でご予約
②視覚機能・チェック付き
③苦手はどこから来てる?
④今の志望校・「合格到達度」がわかる!

フィジパが選ばれる5つの理由

  1. 小学校受験体操・30年のベテラン講師 × 難関校合格実績  
    大手幼児教室、成蹊小学専門幼児教室体操講師、南青山受験体操教室などの講師歴。慶應幼稚舎・早稲田実業・桐朋・成蹊・東京女学館・立教女学院など、志望校に合わせた指導合格実績多数!

  2. その子の能力”に個別で対策
    1対1で、「発達段階」や「性格」をふまえた柔軟な対応と「完全・カスタマイズ」レッスン

  3. 指示行動に特化した独自メソッド
    「聞く → イメージする → 動く」の技術を、徹底的に分析&トレーニング

  4. 視覚機能(見る力)を向上、集中力改善,記憶力アップ向上!
    無意識で体を動かす動作から、“見て判断する”力を強化するビジョントレーニングを導入。

  5. 公式LINE×zoomサポートまで
    毎回のフィードバックや相談を公式LINEやzoomでサポートします。

講師紹介

【プログラム紹介】

基本的動作の習得
(姿勢・動作の土台)
正しい姿勢やバランス感覚、動作の基礎となる体幹づくりを通して、受験に必要な「落ち着いた動き」「丁寧な所作」を習得します。
行動観察・指示行動
トレーニング
指示を理解し、状況に応じた行動がとれる力を育てます。試験で起こりうる友達のマネをするという事がないように自己成長をサポートします
志望校別対策
 各校の出題傾向に合わせて、個別にプログラムをカスタマイズ。志望校に応じた課題や行動観察・口頭試問の強化ポイントを繰り返し練習します。

 

ビジョントレーニング
(目と体の連携)
目で見て判断し、体を適切に動かすビジョントレーニングを行い、集中力や反応力も強化します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【合格実績校(一部)】

成蹊小学校、慶應義塾幼稚舎、桐朋小学校、森村学園初等部、玉川学園小学部、カリタス小学校、西武学園文理小学校、清明学園初等部、東京女学館小学校、、東京都市大学付属小学校、成城学園初等学校、早稲田実業初等部、立教女学院小学校、日本大学藤沢小学校、晃華学園小学校、宝仙学園小学校、慶應義塾横浜初等部、東京農業大学稲花小学校、精華小学校、聖ドミニコ学園小学校、武蔵野東小学校 他多数

【体験レッスンのご案内】

50分間・完全個別の体験レッスン内容
  1. 指示行動/行動観察のチェック
  2. 親子での接し方アドバイス
  3. 現在の課題や強みの整理
  4. オーダーメイドのレッスンプラン提案

良くある質問

  • Q
    Q. 何歳から受けられますか?
    A
    年中〜受験直前までですが早い時期から対応可能です。1歳から基礎運動能力向上で通われている子どもさんもいらっしゃいます
  • Q
    相談は可能ですか?
    A
    はい。体験レッスン時に保護者様とのご相談時間はあります。レッスン後も対応可能です。
  • Q
    他の習い事と両立できますか?
    A
    固定コースは曜日時間が決定しますが振替可能。ランダムコースの場合はスケジュール調整可能です。
  • Q
    服装・持ち物は?
    A
     動きやすい服装と水分補給用のお飲み物でOKです。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。